チャーター便とは?チャーター便の特徴やメリット・デメリット

商品を必要な人に、必要なタイミングで届けるためには、輸送方法の検討は欠かせません。

輸送に掛けられるコストや届けるまでの時間など、様々な条件の中で、最適な輸送手段を選ぶ必要がありますが、輸送方法のひとつに「チャーター便」というものがあります。

チャーター便という言葉は聞いたことがあっても、細かいことはわからないという方もいるかもしれません。

チャーター便とはどのようなものか、チャーター便の特徴やメリット・デメリットを確認していきましょう。

チャーター便とは?

まずは、チャーター便とはどのようなものかを確認しておきましょう。

そもそも、チャーターとは、船やバス、航空機などを貸し切るという意味です。

運送業において、チャーター便というと、「運送業で登録されている車両、飛行機などを貸し切ること」を意味します。

つまり、トラックや航空機、船などを1台貸し切って、輸送を行うことをチャーター便と言い、商品の荷姿が極端に長かったり、重量が重かったりなど、他の荷物と一緒に運びにくい物などは、チャーター便が使われることがあります。

チャーター便と混載便の違い

チャーター便とよく比較される輸送方法として混載便があります。

チャーター便が1台のトラックや飛行機などを1社の荷主が貸し切って輸送するのに対して、混載便は複数の荷主の荷物を一緒に乗せて運びます。

混載便は基本的に、集荷する地域が近いことと、輸送する方面が同じである必要があります。

トラックで言えば、大阪の複数の場所で複数の荷主から荷物を集めて、名古屋方面へ1台のトラックで運ぶという感じです。

私たちの身の回りで言えば、宅配便が代表的な混載便となり、1台のトラックを複数の荷主で使っているため、費用的には安くなるので輸送コストを抑えることができます。

しかし、混載便の場合は荷物を集荷する日時やコースが決まっているため、急いですぐに輸送したい場合などには向きません。

また、行く先によっては途中で仕分け作業が入るため、誤配送のリスクや荷物が傷つくリスクは高くなります。

チャーター便と混載便の違いは荷主が特定か、複数になるか、輸送費用や輸送スピード、などが挙げられますが、そもそも輸送方法としての目的や手段が大きく異なるということができるでしょう。

チャーター便のメリット

1台の飛行機やトラックなどを貸し切って輸送を行うチャーター便にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

チャーター便のメリットを確認していきましょう。

日時・ルートを自由に決められる

チャーター便を利用する大きなメリットは、配送日時や配送ルートを自由に決められることです。

トラックや飛行機を貸し切っているので、目的地へ直行でき、最短で届けることが可能です。

また、1社のみの荷物を運ぶため、指定時間の自由度も高いです。

チャーター便ならば、送り先の相手が欲しい時間に合わせて正確に届けることもできます。

他にも、指定した場所を経由して、荷物をそれぞれの拠点で積み込んでいくこともできます。

このように、チャーター便には、日時や輸送ルートを自由に決められるというメリットがあります。

破損のリスクが低い

チャーター便ならば、荷物の破損のリスクも低く抑えることができます。

混載便の場合は、他の荷物との兼ね合いもあるので、積み方や養生の仕方などもそこまで自由には決められません。

一方、チャーター便なら貸し切りのため荷物の形状に合わせて荷台などに乗せる場所や、その荷物に適した養生を行うことができます。

そのため、輸送中の荷物の破損のリスクを低く抑えることができます。

また、チャーター便は途中で荷物の仕分けなども発生しないので、仕分けによる荷物の破損のリスクも混載便に比べ低くなります。

特殊な荷物も積みやすい

トラックや飛行機を貸し切って輸送することができるので極端に長い荷物や、形状が複雑で積載効率が良くないものなど、他の荷物と混載することが難しいものでも安全に運ぶことができます。

例えば、美術品や工芸品などの壊れやすいもの、ニオイの強いもの、動物、そして高額な荷物などが挙げられます。

このように、他の荷物と一緒に運ぶことが難しい物や、他の荷物と接触することで破損するようなものにはチャーター便は適していると言えるでしょう。

チャーター便のデメリット

チャーター便を使うことにはデメリットもあります。

デメリットも把握したうえで、チャーター便を使うかどうかを適切に判断できるようにしましょう。

チャーター便を使う際のデメリットも確認していきましょう。

コストが高くなりやすい

チャーター便はトラックなどを丸々1台貸し切るため、コスト面では混載便と比べて割高になります。

特に運ぶ荷物が少ない時は、トラックなどを手配するコストは一緒なので荷物が少なくなればなるほどムダが発生します。

しかも常温と冷凍・冷蔵で送りたい荷物が同時にある場合は、2台以上のトラックを用意する必要があるためコストが倍になる場合もあります。

また、往復での契約が必須となることもあります。

片道だけのチャーターだと帰りにトラックが何も荷物を積まずに走ってくることになり、ドライバーの人件費やガソリン代もあるため、運送会社にとっては損になるからです。

手配が難しい場合がある

チャーター便のデメリットとして、手配が難しいことも挙げられます。

運送業界ではドライバーが不足しており、さらにコンプライアンスの問題や働き方改革の推進により、チャーター便を引き受けていない会社も増えてきています。

そのため、特に運送業界が忙しい繁忙期にはチャーター便を手配したくても、見つからないこともあります。

チャーター便の利用が適しているケース

チャーター便の利用が適しているケースとはどのような場面になるのでしょうか。

チャーター便の利用が適しているケースを確認し手配する際の参考にしてください。

到着時間など細かい指定が必要なとき

チャーター便ならば、目的地に直行で荷物を送ることができます。

その為、到着時刻をある程度正確に指定することができるので、細かい時間設定が必要な時に便利です。

特殊な荷物を運ぶとき

破損しないように注意して運びたいものや、ニオイなどの問題で他の荷物と一緒に運べないような特殊な荷物を運ぶときに適しています。

大ロットの荷物を運ぶとき

大量の荷物を運ぶときにはチャーター便を手配して荷物を運ぶ方が、積載効率によっては、混載便よりも安くなる可能性があります。

チャーター便の利用や輸送計画の補助にもzaico

輸送計画をしっかりと正確にするには、自社の各拠点にどれだけ在庫があるのかということを把握することも重要です。

その情報があれば、どこの拠点からどのような配送方法で送るのが一番早く、コストも安いかを検討することができます。

そんな時に便利なのが、「クラウド在庫管理システムzaico」です。

zaicoはクラウド上で在庫情報を一元管理できるので、複数の拠点の最新の在庫情報を共有することができます。

また、在庫管理に必須となる棚卸作業の効率化も可能になります。

これからロジスティクスをしっかりと確立したい場合に役に立つzaicoに興味のある方はお気軽にお問い合わせください。