倉庫管理システム(WMS)とは、メリット・デメリット、他のシステムとの違い

スマホ・パソコン・タブレットユーザーの拡大に伴い、ネットショッピングがすっかり普及・定着しました。自分でECサイト等を立ち上げ、ネットでの売買事業に乗り出す人の数も増え続けており、通販事業の規模はここ数年来、拡大傾向にあります。
いざ通販事業を始めるとなると、在庫を抱え、取り扱う商品を保管する業務が発生することになります。そのため、通販参入業者の増加に伴い、小ロットからの受付が可能な倉庫の需要も伸びてきています。
この倉庫業務ですが、倉庫管理システム(WMS)をうまく活用すれば、事業規模の大小を問わず簡便化・効率化を進めることができます。そこで今回、WMSについて詳しく紹介していきたいと思います。

 

クラウド在庫管理ソフト「zaico」で、在庫やモノの管理をカンタンに!
無料で使えるスマートフォンNo1在庫管理アプリの「zaico」
詳しくはこちら! → zaicoって何!?

 

倉庫管理システム(WMS)とは?

WMSは「Warehouse Management System」の略で、これを訳すると「倉庫管理システム」となります。
倉庫の業務といえば、その内容は、品物の入庫、検品、保管、ピッキング(商品をピックアップすること)、出荷など多岐にわたりますが、WMSとはこれらの倉庫業務をトータルで管理するシステムのことです。また、WMSを円滑に実行してくれるソフトウェア自体を指すこともあります。
WMSを導入することによって、多岐にわたる倉庫業務の確実性とスピードを、より効果的にあげることが期待できます。
ではWMSとはいったいどういうものなのか? これから具体的に見ていきましょう。

倉庫管理システム(WMS)の基本機能

WMSには、倉庫管理に関連する業務を円滑に効率よく遂行するための機能が搭載されています。具体的な機能は以下のようなものです。

入荷管理機能

品物がいつ・どのくらい入荷されたかを記録・管理する機能です。入荷日、入荷時の検品、入庫の受入れ・取消しの管理などに対応します。

出荷管理機能

品物が出荷するまでのスケジュール管理、商品が適切に管理されているかの確認、出庫に伴うピッキングリストの作成、出荷品の検品、出荷実績の記録などに対応します。

在庫管理機能

現在倉庫内にある在庫品の状態確認を行う機能です。具体的には品物の種類や数量、入荷してからの保存状態、保管場所などに関する管理などに対応します。

棚卸し管理機能

煩雑な棚卸作業をより効率よく行うための機能です。実在庫と理論在庫との棚卸差異情報をより正確かつ迅速に伝達して、スピーディーな棚卸作業を支援します。

作業帳票作成・ラベル発行機能

作業指示書、ピッキングリスト、ラベルなどを作成し、発行します。

ハンディターミナル連携機能

ハンディターミナル(片手で持てる作業端末)との情報共有ができる機能です。ハンディターミナルで得られるバーコードスキャン情報との連結を行うことでより厳格なトレーサビリティが可能となります。

マスタ管理機能

この機能を活用することで、品物に関連する多種多様なデータが整理統合され、一括管理がより容易になります。

倉庫管理システム(WMS)と他システムとの違い

「倉庫管理システム(WMS)」と機能が似ているシステムに「基幹システム」や「配送管理システム」というものがあります。
これらのシステムとWMSの違いについて見ていきます。

基幹システムとの違い

基幹システムとは、読んで字のごとく、経営活動の基幹となる機能をシステム化したものです。
企業の経営活動は、製造、販売、管理、人事、経理等々、非常に多岐にわたっています。基幹システムは、これらを総合的に管理する大切なシステムです。「これが止まってしまうと会社の業務全体に大きな支障が出てきてしまう」というものがあれば、それが基幹システムとも言えるでしょう。
一方、WMSは倉庫管理や物流業務に特化したシステムです。WMSで入手できるのは在庫リアルタイム状況、商品の流通動向など、基幹システムで取り扱う情報に比べるとより詳細・緻密な情報となります。

配送管理システムとの違い

配送管理システムとは、配送スタッフの手配や配送ルートの計画、運賃計算、請求書・納品書等の配送後の伝票管理などを効率化するシステムです。
配送管理システム導入のメリットとしては、

  • ガソリン代、車両経費などの配送に関連するコストの削減
  • 配送スタッフ、配送ルート、道路交通状況等の現況把握

などが挙げられます。
このように配送管理システムは、出荷から配送を完了するまでの経過を詳細に管理・観測するシステムであり、配送に特化したものです。
一方、WMSは倉庫管理に特化したシステムであり、主な守備範囲は入荷から出荷するまでとなります。

在庫管理システムとの違い

在庫管理システムは、在庫に特化した管理をより効率的に行うために開発されたシステムです。
先に紹介した基幹システムや配送管理システムに比べると、在庫管理システムは、WMSとの共通点が多くあります。
在庫管理システムは入荷する前に品物の状態をチェックしてOKならば入庫し、それから倉庫保管を行い、オーダーを受けてから出荷(出庫)して納品の確認を終えるまでをカバーする性質のものです。
一方、WMS(倉庫管理システム)は、倉庫で品物を保管する業務の管理に特化したシステムです。WMSの守備範囲は「品物の倉庫への入庫」→「倉庫での保管」→「倉庫からの出庫」となります。したがって、WMSは在庫管理システムより守備範囲は狭いと言えます。
とはいえ実際、倉庫管理は在庫管理と密接に関わっており、両者の境界線は曖昧です。双方のいいとこ取りをしながら開発されたシステムも出てきています。

倉庫管理システム(WMS)導入メリット・デメリット

倉庫管理の効率化によって、経営改善へとつなげていくのがWMS導入の主たる目的ですが、その導入に際してはメリットがもたらされると同時に、デメリットが発生するおそれがあります。それぞれについて見ていきましょう。

WMS導入のメリット

WMSを導入することで得られる効果としては以下の4つが挙げられます。

①倉庫作業を標準化できる

WMSでは、バーコードリーダー(ハンディターミナル)を用いて入庫、検品、保管、ピッキング、出庫といった倉庫関連業務を進めていきます。作業者に取り違えなどのミスがあると、画像や音によるシグナル表示が行われるのです。これによりスタッフの習熟度による差がなくなり、未経験者でも一定レベルの作業が可能です。そのため、倉庫業務における現場作業の質と量の標準化がいっそう進むことになります。

②倉庫作業を自動化できる

WMSでは、手作業で行っていた入出庫伝票や作業指示書などの記入の大部分を、バーコードによる読み取りで代替可能です。また、現場での目視によるピッキング作業や照合作業なども省力化できます。さらには返品管理機能を活用すれば、臨時対応を行う人員の配置もする必要はありません。

③リアルタイムのデータが確認できる

WMSにはハンディターミナルで得られる情報を、本社の基幹システムに連結することが可能なものがあります。そのようなWMSを導入すれば、在庫のリアルタイム状況や現場での作業状況が可視化され、遠隔地でもより詳細な情報を入手することができるのです。また、複数拠点の倉庫の状況も把握できるので、監督責任者はより広範囲にわたって質の高い管理と適切な指示の通達を行うことができます。

④コスト削減につなげることができる

①~③の導入メリットにより、倉庫関連業務の作業効率と質が改善することで、残業の減少と人員の適正化につながるのです。それによって人件費の削減が可能となります。

WMSのデメリット

うまく機能すれば経営効率の劇的な改善につながるWMSですが、導入に際してはある程度のリスクや負担も生じます。デメリットとして考えられる事項は、以下の3点です。

①導入費用やランニングコストがかかる

WMSを導入するに際しては企業の経営スタイルに合うようにカスタマイズする必要が出てきます。そのため数百万単位で導入コストがかかる場合もあります。
有効活用できれば、人件費の削減に大いに寄与するので費用対効果の大きいものになるのですが、そこまでいくのに一定の時間がかかることを予め想定しておかなければなりません。

②システム利用に関する教育が必要

WMSではさまざまな倉庫関連業務を統括するので、システム利用に際しては現場をよく知る職員を管理責任者に配置する必要があります。またWMSのシステムを熟知し、駆使できるようになるまでにしっかり研修期間を設けなければなりません。また業務の引継ぎが円滑に行われるようマニュアル教材等の整備も検討すべきでしょう。

③現場になじまないことで導入が頓挫するリスクもある

WMSを導入することは、それまでのやり方を大きく変えることを意味します。これによって現場職員の不満が強まる可能性は否定できません。またそもそも出荷件数が少ない倉庫や、ベテランが揃っており少数精鋭でうまく回っている倉庫では、費用対効果が悪い可能性があります。

在庫管理・棚卸をカンタンに!「クラウド在庫管理ソフトzaico」

今回は、WMSについて解説しましたが、ご理解いただけたでしょうか。WMSは倉庫関連業務に特化したシステムです。また、WMSよりさらに広範囲な管理を行うシステムである、在庫管理システムにも少しふれさせていただきました。

「クラウド在庫管理ソフトzaico」は在庫管理システムですが、その中に倉庫管理ソフトの機能も包含しているクラウドサービスです。
zaicoは、写真やバーコードの情報をハンドスキャナーで取り込むことで、品物の登録が可能です。そしてこの登録情報をもとに、入出荷の管理や倉庫の保管を行います。zaicoで情報のデジタル化を図ることで、帳簿への手書きミスを防いだり、PCへの入力業務などの手間を省いたりすることができるのです。

登録情報はQRコードやスマホで追跡することが可能となっており、これらのデータは複数人で同時に閲覧することができます。そのため、スタッフ各自が所有するパソコン、スマホ、タブレットなどで在庫情報の管理と共有が可能です。

現在累計16万人のユーザーが利用しているzaico(2023年4月時点)ですが、無料、もしくは月額一人あたり約1,300円から始めることができ、また有料プランの31日間無料トライアルもあるので気軽に始められる点もポイントです。
zaicoを活用することで、「月間で3人分の工数削減ができた」、「10を超える拠点の在庫情報の見える化が進み、管理が楽になった」などの声が数多く寄せられています。詳しく知りたい方は、下記よりお気軽にお問合せください。

クラウド在庫管理ソフト(システム)の「zaico」 iPhone・Android・API対応