適正在庫を知るために必要なこと その2

在庫管理アドバイザーの岡本です。

 

前回の記事では、適正在庫を知るために必要なのは正確なデータとお伝えしました。

在庫管理において、最も大切なデータは、入庫と出庫のデータです。

まずはこれを押さえましょう。

 

次に大切なのは頻度です。

需要予測や計画を経てる期間を短いスパンで行うことが大切です。

 

ここで天気予報を考えてみてください。

天気予報は、過去の気象データを使って、ある特定の日付の天気を当てるので、

需要予測とよく似ています。

 

天気予報は、

  • 明日の天気
  • 週間天気
  • 1か月予報
  • 3か月予報

 

などがあります。

予報期間が長ければ長いほど、予報精度は下がります。

 

需要予測もこれと同じです。

需要予測・計画を立てる(見直す)期間を短くするのが、精度を上げる解決策です。

 

私のところに来る相談者に聞いてみますと、需要予測を行う頻度は大体1か月に1回くらいです。

1か月先と、1週間先、どちらを当てるのが難しいかは容易にわかります。

 

例えば、1か月天気予報が、頭の賢いエリートが過去の膨大なデータ、スーパーコンピュータを使って

予測をしていても当たらないわけですから、当然1か月に1回の需要予測では足りません。

 

1か月に1回しか、需要予測や計画を聞いてみると

  • 情報が集まらない
  • 作業が大変で時間が無い

 

という理由が大半を占めます。

短いスパンで需要予測や計画を立てるためには次の2つの仕組みが必要になります。

 

  1. 短期間で情報を集める仕組み
  2. 予測結果を素早く集計・結果を出す仕組み

 

正確なデータを集め、短いスパンで需要予測・計画を立てられるようになれば、

必ず在庫は減ります。

難しいことをやる前に、まずはこれをだまされたと思ってやってみてください。

 

次回は別の視点から、適正在庫について考えてみましょう。

 

在庫管理に関してもっと知りたい方、在庫管理に関するお悩み・ご相談は、

在庫管理の専門家が運営する在庫管理の総合窓口「在庫管理110番」までお気軽にどうぞ!

在庫管理110番