在庫精度を見るときの注意点

在庫管理アドバイザーの岡本です。

前回は、zaicoを使って在庫精度(棚卸差異)を見る方法をお伝えしました。

 

今回は、在庫精度を見る際の注意点をお伝えします。

会社で在庫精度(棚卸差異)を計算している場合、

棚卸差異率は○○%でした。

 

という報告をしていると思います。

皆さんは特に違和感が無いと感じると思いますが、

私はとても違和感を感じます。

 

その際は本当の在庫精度なのでしょうか?

 

例えば、

  • データ上100個の在庫が、実際に数えてみると105個 差異率+5%
  • データ上100個の在庫が、実際に数えてみると95個   差異率-5%

これは、全データで見ると、

データ上の在庫200個 実際に数えた在庫数200個(105+95) 差異率 0%

データを合算すると、差異が消えました・・・

 

この例からも分かるように、データを合算すると正しい差異が見えなくなる

ということです。

仮に、差異率0%になったとしても、それが本当かどうかは極めて怪しいといえます。

 

では、どうすればよいのでしょうか?

それは、差異率を損・益でそれぞれ算出することです。

損とは、データ上の在庫数よりも、実際に数えた数が少ない場合( データ上100個 数えた数95個)

益とは、データ上の在庫数よりも、実際に数えた数が多い場合( データ上100個 数えた数105個)

 

損になった在庫のデータと数量を合算して、損全体の差異率を算出。

益になった在庫のデータと数量を合算して、益全体の差異率を算出。

こうすることで、会社としての在庫精度の本当の実力が分かります。

 

ある会社では、合算した棚卸差異率が4%と低い数字でした。

しかし、それを損益別々にしてみると、

損:10%

益:14%

という衝撃の数字でした。これは本人たちもとても驚いていました。

皆さんの会社でも在庫精度を一度、損・益別々で計ってみてください。

今までの在庫精度が本当か、それとも数字のマジックだったかが簡単にわかります。

 

在庫の精度が全然上がらない、在庫の精度を上げたい。

棚卸に時間がかかりすぎている・・・

zaicoを使って真の業務改善に取り組みたい!

在庫管理に関するお悩み・ご相談は、在庫管理の専門家が運営する在庫管理の総合窓口

「在庫管理110番」までお気軽にどうぞ!

在庫管理110番